マングリ返し? |
渓流ベイトロッドもスタバに似ているような・・・
どれもこれも平均して5-6万円という高額。
コルクとかウッドとかのシャレオツで高くなっているが、
EVAにすれば安くすむのに。
個人的にはセパレートグリップが好きなんだけどなぁ。
アブガルシア(Abu Garcia) トラウティンマーキス・ボロン TMBS-516L TE
→ナチュラム →椿堂
そんな俺は今までスピニングテレスコロッドを
エセスパイラルガイドにしてベイトリールを装着していた。
<メリット>
安い:コレ大事
4lb全く問題なくキャストできる:コレ意外
携行性抜群:コレテレスコ
<デメリット>
エセスパイラルガイドをリバーキーパーに「ガイド曲がってますよ」と言われる
:コレかなり恥ずかしい
ベイト用ガイドじゃないから感度に劣るかも:コレよう分からん
天龍レイズ源一郎出た!
天龍源一郎 |
テンリュウ(天龍) レイズ RZ56L-BC
→ナチュラム →楽天
実勢価格3万円!安い!
でも高い!
ちなみに人気のため
生産が追いついてないようで、
俺も楽天でポチってから到着まで1ヶ月ぐらいだった。
買っとけ!
<メリット>
メイド・イン・ジャパン!:コレ大事
マイクロガイドで感度良し:コレ受け売り
「ガイド曲がってますよ」って言われない:コレ当然
いいね!レイズBC!
自宅でライン通したときは
あまりのマイクロガイドっぷりにビビった。
が、実際キャストすると特に問題なかった。
ただ、ガイド絡みが割りと多かったような。
Kガイドじゃないのかな?
今まで51レングスだったが56にしても
使いづらさは全くなかったから、
タックルバランスがいいのだろう。
プラッギングには最適なファーストテーパーで、
もちろんスプーンもイケる。
この日の桂川はサイズの小さい稚魚ばかりだったり、
超アマガミバイトだったせいでバラシ多発したが、
こんなもんベナンベナンじゃないと対応できないだろう。
硬めのロッドが好きな俺にはピッタリ。
まぁ釣れなきゃしょうが無いよね・・・
RZ56L-BC |
賛否両論レボLT
アブガルシア アンバサダーレボ LT
→ナチュラム →楽天
→ナチュラム →楽天
あるバサーのブログにはスコXTより飛ぶとあったが、
ある渓流ベイトのブログには酷評されていた。
が、チューンすれば最強とのことだった。
確かに残念ながら
”メイドイン・コリャ駄目だ”
なんだよね・・・
細かいところの作りや仕上げがダメダメらしい。
でも、今のところ俺は4lbでやれてるゼ!
金があったら”コリャあかん”なんぞ使わんわ!