※本文とは関係ございません |
お金の使い途を任せてはいけないと思うバサシです。
投資する人の目的は”資産の最大化”だが、
投資先である金融機関等の目的は”お客様の資産の最大化”ではなく、
”手数料の最大化”。
ということはそこで働く証券マンや保険屋は”給料の最大化”が目的。
完全に中身を把握しないと高い確率で失敗する。
募金する人の目的は”恵まれない人の幸福”だが、
×グ×ス・×ャ×の目的は”高級家具に囲まれる幸福”。
ということはチxンは・・・(自主規制)
さて、経済合理的な行動で”橘玲”信者を気取る俺だが、
極めて不経済な買い物をしてしまいました。
首都圏のサラリーマンに車は不要
電車通勤をしている週末ドライバーは車を所有するより、
レンタカーやカーシェア、タクシーを使用するのが経済合理的。
マンションだと車庫代もかかるしね。
自営で車通勤の友人EGに新車発注したこと言ったら、
「乗る機会ないだろ!やっぱお前はズレてる!」
”やっぱ”ってどういうことやねん・・・
車の価値はプライスレス
しかーし!
①人生を楽しみたい→釣りを楽しみたい→車に乗りたい
②カーシェア→乗らない→人生を楽しめない
③車を所有する→必然的に乗る→釣りを楽しむ→人生を楽しむ
という3つの思考プロセスを経て購入を決意。
たまには非合理的な行動もしないとね!
では、検証してみよう。
A.年金を払う→役人が天下る
B.●本●ニ●フに募金→ア●ネ●の私腹が肥える
C.車を買う→乗り方次第、楽しみ方次第で大きな価値がうまれる
こうやって比較すると経済合理的じゃね?
じゃねじゃね?
車選びは見た目のみ
ペーパドライバーの俺は車の性能なんざサッパリ。
よって見た目のみです。
ざっくり言うと欧州車全般が好き。
大手国産車は高級車はいいけど大衆車はイマイチ。
そんな中でキラリと光るのがマツダ車!
過去の歴史を見てもロードスターやRXのサバンナ・8と個性的。
見た目重視とはいえ、理系の俺は機能美にも弱い。
So, ディーゼルがあるじゃない。
アクセラのハッチバックかっちょいい→ディーゼル300万オーヴァ→割高で微妙
釣りに行くならSUVのCX5もいい→ディーゼル300万オーヴァで割安→でも高い
デミオもディーゼルあるじゃん→カー・オブ・ザ・イヤーじゃん→評価もべた褒めじゃん
→決定
本格検討しはじめた去年末には既にCX3の発売が決まっていたが、
ここはモットーの経済合理性から後ろ髪引かれながらもデミオに決定。
デミオ発注後の2月に入りCX3の実物見たが、
ま~カッチョ良くて後ろ髪を鷲掴みされたわ。
正直アラフォー独身がコンパクトカーじゃカッコつかないので、
CX3ぐらい買いたかった。
ネットで見積とったが300万オーヴァ。無理だ・・・
デミオ発注は結果オーライなんだけどさ・・・
見栄張りたいじゃん・・・