この日は寒くてハイドレーションから水を飲めませんでした。
そんな寒さも吹き飛ぶ低水温ミノーイングを身につけたZ!
(その2からの続き)
時合が終わりウントモスントモ言わなくなって、
ショボクレながら釣り下がっていたら、
ミノーで1投目から釣っている方がいらっしゃる!
レクチャータイム!
「どうですか~」
俺「時合が終わったのかサッパリですわ」
「あれ?!ガイド曲がってないですか?」
俺「(アワワ)イヤ、コレはスピニングのテレスコなんでベイトがオヨヨ・・・
ところで、さっき一投目から釣ってましたよね?」
エセスパイラルガイドを突っ込まれ慌てながらも本題に持っていくと、
狙い通り低水温ミノーイングをレクチャーしてくれることに!
So, この方はリバーキーパーの渡辺さんだったのだ!ラッキー!
超スローな連続トゥイッチというか、
ポーズを混ぜながら一定の断続トゥイッチというか、
水中でドッグウォークさせるイメージのジャークというか、
手取り足取り教えてくれたら、
バイトはしないものの今まで見向きもしなかったヤマメが追ってきた!
(エセスパイラルガイドでも
十分キャスティングできたことが証明されただろうフフフ・・・)
スゲ寒い |
渡辺さんにお礼を言っていざ実践!
ワーゥ!ホントに追ってくる!
不思議なことにヤマメばかりが追ってCOOL!
でも喰わない・・・
ニジがスレがかるのみで終点まで釣り下り休憩小屋へ。
この低温だとニジよりヤマメの活性のがマシだそう。
この日は曇りだったのでいつもより寒かったみたい。
バスディ Bassday 管極シャッド 40F MR 【メール便OK】
手持ちのルアーで、
バスでいうところのジャークベイトにできるだけ近く、
サイトの釣りになるのでデーハーなコイツを選択し、
再度出陣!
ヤマメ狙ってキター!
2尾追加して計10尾。
まだまだ下手糞だが、
スプーンもミノーもアップの連続トゥイッチしか
知らなかった俺にとって今日は大収穫!
初のニッコウイワナとアマゴも釣れてホクホク!
自然渓流に向け準備万端か?!
というわけで次回は桂川自然渓流デビューの予定だ!
終劇!
アブガルシア アンバサダーレボ LT
→ナチュラム →楽天
安価渓流ベイトの決定版!
ただしノーマルだと
バス用ベイトフィネスだから
合わせてスパシャロスプールも
買ってね!
→ナチュラム →楽天
渓流用には4-6lbを40mぐらい巻けばオッケー。
巻きすぎると重くなって軽量ルアーでの
バックラ率がアゲアゲ。
アブガルシア(Abu Garcia) トラウティンマーキス・ボロン TMBS-516L TE
→ナチュラム →椿堂
5フィート1インチのショートロッド。
小渓流の取り回しには持って来い。
短い分ファイトも楽しいぜ!
おっと、こいつはスピニングロッド。
テレスコだからってスパイラルガイドにして
ベイトリールつけるなんて良い子のみんなは真似すんな!
マズメ ストッキングウェイダー
→楽天
こいつは細身にできているらしくて、
小顔脚長スリム俺にはタリピツだ!
透湿タイプではリーズナボーじゃないかな?