76ロングMLロッドでバス→バチシーバスと欲張ろうとしたところで、
寒さに負けてバスボウズで退散した。
写真は10倍ズームで撮った閑古鳥・・・鵜なのかな?
2012/02/12 15:30-17:30 鶴見川
中潮 干潮から上げ ボウズ
すげへよコータロー!
バス ワールド03月号の川村光太郎に触発されて出発。
付録のDVD目当てで購入したが、
冬の川バスがウソみたいに釣れている。
ものすごいピンポイントの一点シェイクに驚き。
冬なんかハナっから釣れないと思っていたから
釣り方なんて知らなかった。
これは釣れるカモという錯覚に陥り
出撃してみたものの・・・
先ずは1サイト?
ハイドロゲック + キャリラバ |
ジャッカル(JACKALL) ハイドロゲック
ティムコ(TIEMCO) キャリラバHD
川村さんがドラクロ2インチ+スモラバで
シェイクしたのを真似るセッティング。
ハイドロゲックは放置プレイで本領発揮らしいので。
で、反応があったわけですよ。
あって良かった偏光グラス
ダウンストリームでハイドロゲックをキャスト。
流れがあるので超デッドリトリーブで泳層をキープできるので、
川村さんの言うところのマイクロピッチシェイクとやらをやる。
するとルアーの後ろから魚影!
でも結局食わず・・・ギョエェェェ!
バスだったのかナマズだったのか気になる・・・
この魚影も偏光グラスが無ければ見えなかっただろう。
俺の安物偏光グラスはカズがかけたときに
「買わなくて良かった」と言わしめた逸品。
zeal optics(ジールオプティクス) Vanq gaga(ヴァンク ガガ)
そろそろ高い偏光グラスが欲しい。
高いのは素晴らしく見えるとのことだが
メガネ屋で聞いてみると釣り用のは安物で十分とのこと。
どっちなんだろうか・・・
バチシーバスはオアズケ
この後ワンバイトあるも結局ボウズ。
このテンションと寒さで心が折れて帰宅。
折角バチベイトシーバスタックルできたんだがな。
メジャークラフト コルキッシュ CKC-78M
オーバー7フィートならベイトシーバスいけるっしょ。
シマノ(SHIMANO) スコーピオンDC7 左
本日もPE3.5号でノー虎舞龍!