バリバリのペーパードライバーなのに
新車購入6日目で出頭命令通知を恐れるバサシです。
後述するが、新車買って浮かれて飛ばしているバカがいる
って思われてたんだろうなぁ・・・
頑なにマツコを拒否
マツコといってもデラックスのほうじゃないぞ。
もちろんマツコデラックスは固く拒否する、
つまりケツの穴を固く閉ざすということだ。
話を戻すとマツコネナビをオプションでつけなかったのだ。
ユーロ製のナビで日本語が気持ち悪い。
YouTubeに比較動画があったのでどうぞ。
「ウーチュージーン、アーリーマース」
みたいなキモい日本語でノイローゼになりそう。
※朗報!
5月下旬から国産のSDナビに切り替わるとのこと。
宇宙人ナビを使っている人は無償
結構使えるドコモのドライブネット
宇宙人だろうが国産だろうが数万円のナビはケチりたいところ。
というわけで冒頭の写真の通りタブレットのナビを使っている。
これはカロッツェリアと共同開発した月額300円のドコモのサービス。
これが意外に使える!
まぁペーパードライバーの俺にナビの良し悪しは分からんが。
ドコモ回線なのでマップは更新されるらしい。オービスも・・・
さて、高速を走っていると何だか警告音が鳴っていた。
車からなのかタブレットナビなのか分からない。
追い越し車線を走っているのだが、前も後ろも車がいない・・・。
1台もいない・・・。
そして鳴り続ける警告音・・・
暫く走ってふと上を見ると・・・
オービスクルー!!!!!!!!!!
![]() |
1X0km・・・ |
すかさずデミオXDTのディスプレイを見ると
1X0kmジャストクルー!!!!
オワタワロタwww
ここではじめて警告音がタブレットナビのオービスだったことが分かる。
時既に遅し!!!
冒頭に書いた、
オービス区間を新車で調子に乗って飛ばすペーパードライバーバサシです・・・
でもフラッシュには気づかなかったんだよなぁ。
家に帰って調べた
走っていた区間は100km制限区間(だと思う)
車の速度計はオービスの測定速度より速い表示のことが多い(らしい)
つまり、40km超過の一発免停はなさそう(だといいな)、
さらに1X0km表示でもオービス的にはそれより低い速度の可能性あり(オナシャス!!)。
今は祈ることしかできません・・・
優秀なドライブネット
さて、オービスでちょっとだけスピード出しちゃうアホなドライバーに
警告を出してくれる賢いドコモドライブネット。
気になるデータ通信量だが予想より遥かに少ない。
納車後間もないので横浜-山梨、横浜-亀戸を往復して
あとは近所走るぐらいとはいえ、通信量は14メガほど。
仕組みは良く分からないが、
自宅はwifiなのでその時にデータダウンロードして、
走行中はGPS使用にすることで通信量を抑えているのかな?
ま、これからはスピードも抑えますけどね!!!